豚肉のカレースープ
| 主食 | ライ麦パン |
| 主菜 | 豚肉のカレースープ |
| 副菜 | きのことバジルのソテー |
| 果物 | 梨、巨峰 |
| お茶 | 番茶 |

【2010年秋のレシピ復刻版】
厳しい暑さが続いた夏。冷たい飲み物のとりすぎや、そうめん、ひやむぎなど、あっさりとしたものが多い食生活になっていませんでしたか?
続けていると、胃液が薄まったり、内臓が冷えて、消化不良・食欲不振・栄養不良につながることがあります。
この時期は、体の冷やしすぎや、栄養バランスを、もう一度、見直していきましょう!
| エネルギー | 614 kcal |
| たんぱく質 | 30.3 g |
| 脂質 | 16.8 g |
| 塩分 | 2.9 g |
主食:ライ麦パン

ライ麦パンは普通の食パンと比べると、食物繊維が2.5倍にもなります。
また、GI値(グリセミック指数)が低いことから、ゆっくりと血糖を上げることになるので、少なめのインスリンで対応することが出来ます。
噛みごたえがあり、独特の風味があるのが特徴です。
| エネルギー | 238 kcal |
| たんぱく質 | 7.6 g |
| 脂質 | 2.0 g |
| 塩分 | 1.1 g |
主菜:豚肉のカレースープ

豚肉は、ビタミンB1を多く含む食品のひとつです。
炭水化物をエネルギーへ変える働きのある、ビタミンB1を効率よく摂りましょう。
| エネルギー | 217 kcal |
| たんぱく質 | 19.3 g |
| 脂質 | 9.8 g |
| 塩分 | 1.4 g |
材料
| 豚肉 | 60 g |
| 長ねぎ | 10 cm 程度 |
| オクラ | 2 個 |
| 人参 | 5 cm 程度 |
| にら | 2 〜 3 束 |
| しょうが | 少々 |
| にんにく | 少々 |
| コンソメ | 2 g |
| カレー粉 | 小さじ 1 |
| なたね油 | 小さじ 1 |
| 塩 | 0.3 g |
| こしょう | 少々 |
| 水 | 150 cc |

作り方

1)
材料は2cmほどの幅に切る。長ねぎは一部を、白髪ネギにし、氷水に浸してパリッとさせる。

2)
鍋に油、にんにく、しょうがを入れて熱し、香りが出てきたら、豚肉を炒める。

3)
次に人参、長ねぎを加えて炒める。

4)
水を加えて、煮立ったらコンソメを加える。

5)
全体に火が通ってきたら、時間差でオクラ・ニラを入れる。

6)
ひと煮立ちしたら、カレー粉を入れて、塩・コショウで味をととのえたら出来上がり。
副菜:きのことバジルのソテー

レシピの説明文バルサミコ酢を使うことで、一風変わった仕上がりになります。
作りおきしておくと便利です。
| エネルギー | 73 kcal |
| たんぱく質 | 2.9 g |
| 脂質 | 4.9 g |
| 塩分 | 0.4 g |
材料
| しめじ | 1/4 パック |
| マッシュルーム | 2 個 |
| エリンギ | 1 本 |
| バジルの葉 | 2 〜 3 枚 |
| 白ワイン | 大さじ 1 |
| バルサミコ酢 | 大さじ 1 弱 |
| オリーブオイル | 小さじ 1 |
| 粒入りマスタード | 小さじ 1/2 |
| 塩 | 0.3 g |

作り方

1)
しめじは小房に分ける、マッシュルームは7mm程に切り、エリンギは手で裂く。バジルの葉は手でちぎる。

2)
鍋にオリーブオイルをしき、1)をいため、白ワインを入れて、全体に香りを付ける。

3)
しんなりしてきたら、バルサミコ酢を入れて、強火で炒め、塩で味をととのえる。

4)
仕上げに粒マスタードとバジルを和えて出来上がり。
果物:梨、巨峰

梨:皮付きで 100 g
巨峰:皮付きで 75 g
| エネルギー | 87 kcal |
| たんぱく質 | 0.6 g |
| 脂質 | 0.2 g |
| 塩分 | 0 g |
お茶:番茶

日本人は昔から「番茶・ほうじ茶・麦茶」などの茶色いお茶を日常の飲み物としてきました。
どれも、カフェインやタンニンが少なく、赤ちゃんからお年寄りまで朝に晩にいつでも飲んでいただくことが出来ます。
| エネルギー | 0 kcal |
| たんぱく質 | 0 g |
| 脂質 | 0 g |
| 塩分 | 0 g |