そうめんチャンプル

主食そうめんチャンプル
副菜1鯵ときゅうりの酢の物
副菜2夏野菜のおかか醤油和え
お茶番茶
2010年夏 そうめんチャンプル

さっぱりとした口当たりにするには酢が大活躍です。
酢の種類はたくさんありますが、中でも代表の穀物酢はスッキリとした味わいです。
甘味と旨みがあるのは米酢です。
お好みで使ってみましょう。

エネルギー544 kcal
たんぱく質22.2 g
脂質17.5 g
塩分2.7 g

主食:そうめんチャンプル

冷やして食べることの多いそうめんですが、さっと炒めてもなかなか美味です。
夏の野菜、みょうがを使っています。
酢は仕上げに入れるのがコツです。

エネルギー467 kcal
たんぱく質12.7 g
脂質16.2 g
塩分1.6 g

材料

作り方

1)

油揚げは半分にして短冊切り、にらは3cm程、みょうがは縦半分にしてスライスする。

2)

そうめんは表示より少し短めに茹であげ、冷水にとりザルにあげておく。

3)

熱した鍋にごま油をしき、にら・油揚げをさっと炒めたら、そうめん・みょうがを入れる。

4)

全体に油がまわったら、塩・こしょうで味をととのえて、最後に酢をまわし入れて出来上がり。

副菜1:鯵ときゅうりの酢の物

夏の定番食材のきゅうりを蛇腹にきることで、歯ごたえを楽しめます。

エネルギー53 kcal
たんぱく質7.0 g
脂質1.1 g
塩分0.6 g

材料

作り方

1)

鯵は三枚におろして腹骨を取り除き、塩(分量外)をふる。
※魚をおろしてもらえるお店もありますね♪

2)

鯵を酢(分量外)であらい、皮をはぎ、食べやすい大きさに切る。

3)

きゅうりは片面に斜めに包丁を入れ、同様にもう片面も同じ向きに切り込みを入れる。

4)

きゅうりを塩水(分量外)にひたし、少ししんなりしたら、1cm幅の輪切りにして断面を崩す。

5)

針しょうがを作る。(細い千切りにする)

6)

調味料を合わせ、全体をなじませて、冷やして出来上がり。

副菜2:夏野菜のおかか醤油和え

ねばねば野菜をおかか醤油で。

エネルギー24 kcal
たんぱく質2.5 g
脂質0.2 g
塩分0.4 g

材料

作り方

1)

モロヘイヤは葉をつみとり、茹でて、包丁で粘りがでるまでたたく。

2)

オクラは塩(分量外)をまぶし、板ずりをする。

3)

オクラのがくの固い部分をぐるりとむき、茹でて小口切りにする。

4)

トマトは1 / 4に切り、しそ葉は千切りにする。

5)

醤油を加えて全体をざっくりとまぜ、けずりぶしをのせて出来上がり。

お茶:番茶

日本人は昔から「番茶・ほうじ茶・麦茶」などの茶色いお茶を日常の飲み物としてきました。
どれも、カフェインやタンニンが少なく、赤ちゃんからお年寄りまで朝に晩にいつでも飲んでいただくことが出来ます。

エネルギー0 kcal
たんぱく質0 g
脂質0 g
塩分0 g